台湾の食品展示会の魅力!ビジネス面でもメリットが多い理由は?
- 堤浩記
- 7月13日
- 読了時間: 7分
更新日:7月18日

「台湾の食品展示会の魅力が知りたい!」
「台湾の食品展示会のメリットが知りたい!」
「食品展示会はなぜビジネスでチャンスが多い?」
食品関係のビジネスで海外進出や販路拡大を目指す際に有効な海外展示会への出展。
今では様々な食品の海外展示会が開催されているので、ビジネス拡大のために注目している人も多いのではないでしょうか。
今回は親日としても有名でありジャンルを問わずにビジネス進出を考える人も多い「台湾」の食品展示会の魅力について掘り下げていきたいと思います。
肝心のビジネス面でもメリットが多い理由についても触れていきますので、取引先拡大を検討している人もぜひ当ページの内容を参考にしてみてください。
台湾の食品の展示会はメリットの多いイベント

それでは台湾の食品の展示会にはメリットが多いという点について触れていきます。
最近では「Food Taipei 2025」などが有名ですが、それ以外にも台湾の食品展示会は日々開催されています。
そういった展示会へ出展するメリットについて掘り下げていきますので、ぜひ各項目をチェックしてみてください。
ビジネス面での大きなメリット
まずは台湾の食品展示会へ出展する「ビジネス面でのメリット」について触れていきます。
これはビジネスの種別を問わず展示会へ出展するメリットでもありますが、自社の製品(食品)を幅広く訴求することが可能です。
そして取引先・バイヤーなど自社製品(食品)に興味を持ってくれた方への営業や商談につながる可能性があります。
展示会だからこそ「直接的なコミュニケーション」を取ることができる、取引先候補やバイヤーの方々のニーズを直接確認しながらアプローチをすることができます。
またその場で商談がまとまらなくても食品展示会で連絡先交換など縁があった方々と、後日本格的な商談から契約につなげたりなどビジネス面でのメリットが非常に大きいです。
このような取引先拡大・販路拡大などにつなげやすい、これこそが台湾の食品展示会に出展する大きなメリットだと言えるでしょう。
出展対象品目が豊富
次に台湾の食品展示会は出展対象品目が豊富だという点にも触れていきます。
例えば台湾食品展示会で有名な「Food Taipei 2025」を例に挙げると、下記のような品目が出展対象になります。
・生鮮青果や保存青果
・家禽類や魚介類
・肉や肉の加工品
・食用油や乳製品
・オーガニックやベジタリアン食品
・冷凍惣菜や缶詰食品
・焼食品やビスケット
・ワインや蒸留酒
・コーヒーやお茶、ジュースなど
・製菓やアイスクリーム
他にも「調味料」なども出展対象となっており、ほぼすべての食品が対象となるぐらい豊富で賑やかな展示会です。
展示会のジャンルや方向性次第では宗教的に禁止されている食品があったり、項目が限られている展示会もありますが、台湾の食品展示会は全体的に対象品目が幅広い傾向があります。
もちろん台湾の食品の展示会の開催元やコンセプト次第ではありますが、比較的自由度が高く自社の食品をアプローチできる素敵な機会ですので、ぜひ販路拡大のための出展を検討してみることをおすすめします。
規模が大きいのでアプローチしやすい
そして台湾の食品展示会は規模が大きいため、多くの層にアプローチしやすいメリットも見逃せません。
ディスプレイをしっかりとこだわり演出することで、多くのバイヤーの目をひく自社食品の展示が可能です。
展示会の規模が大きいほど多くの見込み客・バイヤーの目に留まる機会が増え、いわゆる「リード獲得数」を高める効果に期待ができます。
最近ではオンライン上での販路拡大のみを実践している人もいますが、やはり規模が大きな展示会だからこそリード獲得数にも期待が持てます。
台湾の食品展示会という規模の大きさは販路拡大や見込み客開拓を目指す企業にとって、決して軽視できない大切なポイントであり、出展をする大きなメリットだと言えるでしょう。
イベントだからこそ商談獲得につなげやすい
さらにイベントだからこそ商談獲得につなげやすい点にも触れていきましょう。
これは先の項目と少し似ているメリットではありますが、イベント感やお祭り感があればあるほど展示会場は独特の盛り上がりや熱気が感じられます。
展示会全般に当てはまるメリットですが、当然台湾の食品展示会にも当てはまるメリットであり、会場の空気感や熱気を味方にしつつ販路開拓につなげることができるのです。
バイヤーからの問い合わせにスムーズに対応・回答できるようにすることはもちろん、忙しくて様々なブースを回るバイヤーへ向けて効率よくアプローチできる資料の準備なども大切なポイントとなるでしょう
それら準備をしっかりと行い、会場の盛り上がりと展示会で力を入れたディスプレイ・ブースを活用しながら、自社の食品をより魅力的に訴求していくことができる!
そんな隠れたメリットも台湾の食品展示会にはありますので、販路拡大のための出展はおすすめできる選択肢だと言われているのです。
展示会ならではのディスプレイで商談獲得
最後に展示会ならではのディスプレイについても触れていきましょう。
これは自社の食品、また販売方法にもよって方向性が異なりますが、下記に展示会で活かせる魅力的なディスプレイについていくつか挙げていきます。
・生産地の大きい写真を近くに置くことで臨場感アップ
・生産過程を数枚のパネル表示で安全性や品質の訴求
・お土産やギフト対応ならラッピング後の見た目で高級感を出す
他にも加工前の魚を実物大の模型として作成してもらい、それを展示会場でディスプレイするなども迫力があり多くのバイヤーの目に留まる手法の1つだと言えます。
※初めて台湾の食品展示会へ出展する場合は、競合他社の展示会出展時のディスプレイを参考にするのも選択肢の1つでしょう。
展示会のディスプレイ・ブースは見栄えを良くするだけではなく、見込み客・バイヤーとの商談を想定し交渉をスムーズに進めるための役割も持っています。
ある程度のインパクトや印象を良くするための仕掛けなどを意識することで、よりリード数・獲得数アップに繋がりますので、そのあたりも意識しながら台湾の食品展示会の臨んでみてはどうでしょうか。
【補足】海外展示会出展でお悩みの方へ
ここまでで台湾の食品展示会のメリットについて解説していきましたが、もし出展でお悩みの方は弊社まで気軽に相談ください。
弊社では海外展示会への出展支援、また現地営業代行などを行っております。
他にも現地のバイヤーやディストリビューターとの商談機会の創出なども行っているので、商談をまとめたり販路拡大・開拓に悩む方をサポート可能です。
特に展示会への出展が初めての方は、出展までの準備から当日の交渉なども含めて不安を感じている人が少なくありません。
そういった不安を改善しつつ、万全の状態で台湾の食品展示会に臨み、そして満足できる結果を出すためにも、ぜひ経験・ノウハウが豊富な弊社まで気軽に相談ください。
台湾の食品展示会で商談獲得や販路拡大

今回は台湾の食品の展示会の魅力やメリットについて、各項目で解説をしてきました。
規模感の大きな展示会だからこそ商談獲得、販路拡大を見込むことができ、準備次第で思ったよりも大きな出展のメリットを実感することができるでしょう。
・展示会前に戦略をしっかりと練る
・自社食品の価値をスマートにアプローチ
・特にディスプレイ(ブース)はインパクトが大切
他にも大切なポイントはいくつかありますが、力を入れるべきポイントを間違えなければ展示会での成果をあげることができるでしょう。
もし台湾の食品展示会への出展で不安がある方、また効率的に販路拡大をしたいと考えている方は、弊社まで気軽に相談ください。
累計100社・10カ国で成長実現をサポートし、戦略策定からアライアンス構築まで一貫したサポートを行っています。
現地パートナー網を活かしスピーディな展開を実現しますので、海外展開・販路拡大を効率よく実現したい場合はぜひ弊社までおまかせください!
貴社の強みを世界に届け売上成長を実現するためのサポートをさせていただきます。
コメント