インバウンド対応で
経営者・事業責任者の方
こんなお悩みありませんか?

何から手を付けるべきか、社内体制や優先順位が定まっていない
どの国・セグメントを狙えば最短で成果が出るか判断できない
外国人受入れ対応がしっかりとできていない
インバウンド市場のトレンドや他社事例を知りたい
インバウンドの知見がなく、今後のインバウンド対応の戦略がない

その課題、インバウンド研修で解決します!
Training Overview
インバウンド研修概要
研修対象者
-
経営者・経営層
-
中小企業のオーナー・マネジメント
-
インバウンド責任者
対象業種
形式
-
宿泊業(ホテル・旅館・ゲストハウス)
-
飲食業(レストラン・カフェ・居酒屋)
-
小売業(免税店・お土産店)
-
観光業(ツアー運営・体験型アクティビティ事業)
時間
オンラインもしくはオフライン
※オフライン実施の際は旅費交通費要相談
狙い
1時間~1時間半
期待効果
-
最新統計データ × 成功/失敗事例 を俯瞰し、旅行者ニーズ・購買動向・デジタルトレンドを経営目線で整理
-
自社リソースとの適合度を検証し、短期/中長期の 投資配分・組織体制・KPI を盛り込んだロードマップを策定
-
ワークショップ形式で リスク要因を洗い出し、優先順位を明確化 して意思決定スピードを加速
-
トレンド把握:最新インバウンド市場動向を即時インプットし、市場変化に柔軟対応
-
自社診断:強み・課題を見える化し、注力施策を明確化
-
ターゲット選定:国・チャネルの優先度を決定し、リソースを最適配分
-
実行体制検討:施策を推進するための役割分担と必要ステップを整理し、体制づくりの議論をスタートできる
Curriculum
カリキュラム

Case 01
インバウンドの今とこれから
-
インバウンドとは
-
インバウンドの今
-
インバウンドのこれから
-
今取り組むべきこと
-
Q&A、簡易ディスカッション 等

Case 02
生成AIのインバウンド活用
-
生成AIとは
-
生成AIの歴史
-
インバウンドの生成AI活用
-
Q&A、簡易ディスカッション 等

Case 03
トレンド分析と戦略立案
-
インバウンド市場の最新トレンド分析
-
競争優位性を生むインバウンド戦略の立案方法
-
組織全体のインバウンド対応力強化(スタッフ教育・業務効率化)
-
成功事例分析と自社戦略の落とし込み
基本プラン
33
万円(税込)~
カスタムプラン
55
万円(税込)~
Course Fees
受講料金
Option
オプション
オプション 01
■カスタムプラン 22万円(税込)~
内容:研修内容や資料の内容をご要望に沿ってカスタマイズします
例、特定エリアの事例の追加や特定の課題に対する内容に調整します
オプション 02
オプション 03
■アーカイブ作成 22万円(税込)~
内容:セミナー録画・アーカイブ費用を頂戴します
※アーカイブ期間1ヵ月 録画はお客様にて実施
■その他セミナー 応相談
内容:海外輸出、接遇など要望に応じて対応します
Application
お申し込み
Track Record
講師の実績
■登壇者の経歴

-
福岡県出身
-
慶應義塾大学理工学部卒業・理工学研究科修了
-
Tsinghua-MIT Global MBA (清華大学)修了
-
シンガポール国立大学MBA交換留学
-
台湾国立大学サマープログラム参加
-
中国滞在歴4年(海外滞在経験6年)
-
日英中のトリリンガル
-
The Skinfactoy Global JP CEO
-
京都市 産業観光局 企業誘致推進室 政策推進アドバイザー
■職歴

-
コンサルティング業界、リクルート、ファーストリテイリング、スタートアップなどの役員・事業開発・経営企画業務に従事
-
中国現地法人立上を伴う中国事業の立上実績が3回あり(アパレル、化粧品、日本酒)
-
小売業界全般に精通しており、新規事業・海外事業戦略などに強みを持つ
■海外進出関連

-
日本メーカーの海外販路開拓
-
日本メーカーのAlibaba.comの運営
-
食品メーカーの東南アジア進出支援
-
日本酒・ワイン・米の海外輸出・海外展開支援
-
海外展示会への出展(イギリス、ドイツ、シンガポール、香港、台湾、中国など)
-
地方自治体向け・複数企業向けの勉強会の開催
-
現地メーカー・代理店・EC関連とのアライアンス締結
-
海外消費者インタビュー設計・調査・報告
-
米国におけるワインの愛着形成と高級化戦略策定
■インバウンド関連

-
大手旅行企業のインバウンド事業戦略構築・新規事業開発支援
-
ワイナリーのインバウンド向けワイナリーツアー・宿泊事業の設計支援
-
地方自治体におけるデジタルノマド誘致・受け入れ態勢の構築支援
-
地方自治体におけるインバウンドを利用した地方創生支援
-
ホテル・飲食店向けのインバウンド実行支援
FAQ
よくあるご質問
経営者としてのインバウンド対応の考え方を学びたいのですが、どんな内容ですか?
インバウンド市場の基本的な動向を踏まえ、戦略的な対応方法と企業全体で取り組むべき施策を学びます。
自社の特定の課題に合わせた内容にカスタマイズできますか?
はい、業界や企業の課題に応じて、オーダーメイドの研修を提供します。
研修後のフォローアップはありますか?
研修後のフォローアップも承っています。実施後の状況確認や改善策の提案を行うことができます。
研修は最小何名から実施可能ですか?
経営者1名から実施できますが、経営幹部3〜5名での参加を推奨しています。
受講料金以外に追加費用は発生しますか?
オフライン開催の場合のみ講師の交通費・宿泊費をご相談させていただきます。その他追加費用はありません。


